ホームへ戻る

いじめや不登校など学校生活に関する相談

Q1 小学生・中学生のこどものいじめや不登校についての相談はどちらにすればよいですか?

まずは学校に相談することをお勧めしますが、大分市でも下記の相談窓口を設けています。

大分市関係の相談窓口

いじめの相談
 
大分市教育センター 教育相談担当班
      TEL 097-533-7744

不登校の相談
   大分市教育センター 教育相談担当班
      TEL 097-533-7744

Q2 「教育相談担当班」では、相談までの流れはどうなっていますか?

電話での相談もお受けしておりますが、来所相談の場合は下記の流れになります。

来所相談までの流れ

  1. 相談を希望される方は「教育相談担当班」にお電話をください。
  2. スタッフが電話で相談の概要や相談日時の希望をお伺いします。
  3. 「教育相談担当班」で担当者を決めます。(毎週水曜日の会議で決定します)
  4. 担当者から相談者の方に面談日時のご連絡を差し上げます。

Q3 不登校のこどもが通える場所はありますか?

大分市教育センター内に、教育支援教室「フレンドリールーム」があります。「フレンドリールーム」では、学校と連携しながら、お子さんの社会的自立に向けた支援を行います。
最初は保護者のみの面談です。通級することになれば在籍校から「通級申込書」を提出していただきます。

■フレンドリールームについての詳細は「教育相談」→「フレンドリールーム」をご覧ください。

Q4 教育支援教室「フレンドリールーム」を見学することはできますか?

保護者の方に見学していただけます。スタッフがご案内しますので事前に電話でご連絡ください。
お子さんについては、原則として、保護者の方の初回面談後に来所してもらうようにしています。