ホームへ戻る

発達や特別支援教育に関する相談

Q1 子どもの成長、発達や就学についての相談はどこにすればよいですか?

大分市関係の相談窓口

■ 子どもの就学や教育に関する相談など
■ 不登校、子育てなどに関する相談など

  • 大分市教育委員会 教育相談・特別支援教育推進室(エデュ・サポートおおいた)
      大分市教育センター
                        TEL 097‐533‐7744
      (※常時、相談に応じておりますが、事前にご連絡いただき、予約をお願いいたします。)

■ 子どもの発達、育児などに関する相談など

  • 大分市中央子ども家庭支援センター 市役所本庁舎2階
                        TEL 097‐537‐5688
  • 大分市東部子ども家庭支援センター 鶴崎市民行政センター1階
                        TEL 097‐527‐2140
  • 大分市西部子ども家庭支援センター 稙田市民行政センター1階
                        TEL 097‐541‐1440

■ 乳幼児の発達、健康などに関する相談など

  • 大分市保健所  中央保健センター
                        TEL 097‐536‐2517
  • 大分市保健所  東部保健福祉センター
                        TEL 097‐527‐2143
  • 大分市保健所  西部保健福祉センター
                        TEL 097‐541‐1496

特別支援学校の相談窓口

  • 大分県立新生(しんせい)支援学校
    大分市大字玉沢980‐1
                        TEL 097‐541‐0336
  • 大分県立大分支援学校
    大分市大字志村763‐1
                        TEL 097‐527‐2711
  • 大分大学教育学部附属特別支援学校
    大分市王子新町1番1号
                        TEL 097‐543‐8317
  • 大分県立盲学校
    大分市金池町3丁目1番75号
                        TEL 097‐532‐2638
  • 大分県立聾(ろう)学校
    大分市東大道2丁目5‐12
                        TEL 097‐543‐2047

Q2 どのような学習の場がありますか?

 子どもたちの障がいの状態及び発達の段階、特性等に応じて、原則として居住区の小学校の通常の学級、特別支援学級又は特別支援学校があります。大分市内の小中学校に設置されている特別支援学級には、難聴、知的障がい、自閉症・情緒障がい、病弱(大分県立病院内)、肢体不自由の各学級があります。
 ※居住区の学校に、特別支援学級が設置されていない場合、隣接校の特別支援学級に「学区外通学」が認められることがあります。市外から転入される方は、一度お電話でご相談ください。 

Q3 小学校入学までの流れはどのようになっていますか?

4月~8月

 保護者の方で、就学について不安や心配がある場合、上記(Q1)の相談窓口にお気軽にご相談ください。常時、相談に応じています。また、大分市教育委員会では、次年度に小学校就学予定で、子どもさんの成長や発達が気になる保護者の方々への相談会を行っています。

<巡回教育相談>

■開催日及び場所
 7、8月中、大分市内公民館等
※詳細につきましては、市報又は大分市のホームページをご覧ください。

■相談者の対象

 次年度就学予定で障がいのある子どもの保護者又は関係者(保育士、教員等)

■相談内容

  • 障がいのある子どもへの接し方、保育、教育に関すること
  • 特別支援学校や市立小学校の特別支援学級の様子、就学に係る手続き等に関すること

9月初旬

大分市教育委員会、スポーツ・健康教育課からハガキで「健康診断通知書」が郵送されます。

10月

<就学時健康診断>

 居住区の小学校において、小学校就学に向けて、子どもさんの成長や発達についての健康診断を行います。健康診断の際に、配慮が必要と考えられる子どもさんの場合、事前に健康診断を実施する小学校長にご相談ください。
後日、就学に当たって適切な指導や支援、配慮の必要な子どもさんについては、小学校長から保護者の方へ、健康診断での子どもさんの様子や診断結果などをご連絡いたします。
特別支援学級、特別支援学校などへの就学が考えられる場合、実際に見学や体験入学をすることができます。特別支援学級設置校や特別支援学校にご相談ください。
見学や体験入学などを経て、特別支援学級、特別支援学校などへの就学を希望する場合、健康診断を受けた小学校長と面談し、「特別支援学級の就学基準」、「特別支援学校の就学基準」に基づき、子どもさんの就学先について話し合っていきます。

12月

<大分市障害児適正就学指導委員会>

 特別支援学級、特別支援学校などへ就学をする場合、医師、学識経験者などから構成される「大分市障害児適正就学指導委員会」を行います。

12月中旬

学校から保護者の方々に連絡し、就学先等について相談します。

 大分県立の特別支援学校への就学を希望される方は、この後、大分県教育委員会での手続きが必要となります。

1月

 大分県教育委員会

諮問

<大分県障害児適正就学指導委員会>

 大分県立の特別支援学校へ就学をする場合、医師、学識経験者などから構成される「大分県障害児適正就学指導委員会」を行います。

答申

2月初旬

 大分県教育委員会が就学する学校の指定をします。

通知 通知
保護者 市町村教育委員会 特別支援学校長
      

2月中旬~

 特別支援学校で「入学説明会」

4月

 特別支援学校へ入学

 特別支援学級へ入級される保護者の方へ、大分市教育委員会教育企画課から入学通知書が郵送されます。

小学校で「入学説明会」

原則として居住区の小学校の特別支援学級、通級指導教室に入級

Q4 小中学校に在籍しています。特別支援学級や特別支援学校などへ就学先を変更したい場合は、どのような流れになりますか。また、どのような手続きが必要ですか?

4月~9月

 医師のアドバイスやこれまでの学校生活の様子から、保護者の方が、子どもさんにとって特別支援学級、特別支援学校などでの適切な指導や支援が今後、必要だと感じている場合、まず、小中学校の担任に相談をしてください。保護者の方々の相談に対し、それぞれの学校では、「校内適正就学指導委員会」を開き、協議をします。その結果を基に、再度、保護者の方と面談を行い、今後の就学先について、一緒に考えていきます。
 「エデュ・サポートおおいた」でも、常時ご相談に応じています。
 特別支援学級、特別支援学校などは、実際に見学や体験入学をすることができます。特別支援学級設置校や特別支援学校にご相談ください。

10月

 特別支援学級、特別支援学校などへの就学を希望する場合、手続きが必要となります。小中学校の校長と面談の上、「特別支援学級の就学基準」、「特別支援学校の就学基準」に基づき、子どもさんの就学先をお考えください。

11月

<大分市障害児適正就学指導委員会>

 特別支援学級、特別支援学校などへ就学をする場合、医師、学識経験者などから構成される「大分市障害児適正就学指導委員会」を行います。

12月中旬

学校から保護者の方々にご連絡し、就学先等についてのご相談をいたします。

 大分県立の特別支援学校への就学を希望される方は、この後、大分県教育委員会での手続きが必要となります。

1月

 大分県教育委員会

諮問

<大分県障害児適正就学指導委員会>

 大分県立の特別支援学校へ就学をする場合、医師、学識経験者などから構成される「大分県障害児適正就学指導委員会」を行います。

答申

2月初旬

 大分県教育委員会が就学する学校の指定をします。

通知 通知
保護者 市町村教育委員会 特別支援学校長
      

2月中旬~

 特別支援学校で「入学説明会」が行われます。

4月

 特別支援学校へ転学
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【様式】「教育相談票」(PDF:54.1KB)← ダウンロード可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特別支援学級、通級指導教室へ入級